
LEZYNE 正しいLEDライトの選び方 その3 【そもそもルーメンって】
自転車のLEDライトについて、
前回のニュースで市街地、郊外の両方で最適ルーメンは400~600ルーメン!!
とは、言ったもののそもそもルーメンって何なのでしょう?
JIS規格ではカンデラ表記。
家庭用の照明だと、ルーメンやルクス表記が多い。
何となく分かっているようでちゃんと理解できてないので、 改めて調べてみました。
分かったようで分からないので
目にみえない光をポッキーで可視化!!
ルーメンは光源から放出される光束の総量のようです。
光束という概念が身近でなさすぎて、なんかモヤモヤします。
いろいろ身近なものでイメージして、そうだと思いついたのは・・・
「ポッキー」
ポッキーをコップに入れたポッキーの角度がちょうど30度くらい。
さっきの図を改めて
光束/ルーメン:ポッキー1本ずつ
光度/カンデラ:コップの中がどのくらいポッキーで満たされているか
照度/ルクス:コップの口に対して、突き出したポッキーの先っぽの数の割合
いかがでしょうか?
コップに収まらない全てのポッキー(光束)を測定しようと思うと、こんな・・・
ではなく…
こんな玉みたいな計測器が必要になります。
よし、買おうと思いましたが、調べてみると非常に高価で普通は手が出せません。
LEZYNEは、この機器を自社で持っており、他社を含めて徹底的にチェックして、
自社製品の、強み、立ち位置を明確にしていっています。
LEZYNE 正しいLEDライトの選び方

ルーメン視点 < バッテリー視点
LEDライトを選ぶ時つい、最大出力のルーメンに目が行きがち。
でも、実際に使用する時に1000ルーメン等で使うシチュエーションはなかなか来ません。
LEZYNEでは、街中、郊外の両方を...

前回のニュースでは、バッテリーについて説明をさせて頂きました。
今回はそのバッテリーの容量を元にライトを選ぶことをしていきましょう。
もう一度定義すると...
市街地、郊外の両方で最適ルーメンは 400~600ルーメン
●...

自転車のLEDライトについて、
前回のニュースで市街地、郊外の両方で最適ルーメンは400~600ルーメン!!
とは、言ったもののそもそもルーメンって何なのでしょう?
JIS規格ではカンデラ表記。
家庭用の照明だ...

ルーメンをどう使うかが各社の考え
先日のニュースで光束をポッキーに例えてご説明致しましたが、
このポッキーを各社どう扱うのか? そこが、メーカーの考え方になってきます。
家庭用電球にも同じような事が書いてあるので...